バーディーさんのスプーン曲げは超能力?催眠術?マジック?
保江邦夫(やすえくにお)さんの動画を見ていたら
バーディー(Birdie)さんがスプーン曲げや読心術などを
披露しているところが紹介されていました。
これは超能力なのか、催眠術なのか、マジックなのか?
皆さんはどう思われますか。
スプーン曲げは、マジックの道具も売られていて
もちろんトリックでもできます。
でも、バーディーさんのは本物だと思いました。
とりあえず以下の動画をご覧下さい。
(えっ?もう見た?)
以下の2本の動画はスプーン曲げの部分ですが
読心術など全てご覧になりたい場合は
#13まで続けてご覧下さい。
保江邦夫先生×Birdie 超能力マジック+講演会 令和2年 <#6> 【 バロン保江の日月星辰魑魅魍魎倶楽部 2020 】
保江邦夫先生×Birdie 超能力マジック+講演会 令和2年 <#7> 【 バロン保江の日月星辰魑魅魍魎倶楽部 2020 】
バーディーさんは、これは催眠術だとおっしゃっていますね。
バーディーさんが疑いもなく信じていることが
相手にも伝わって、その結果
相手もそれができるという原理になるそうですね。
そして、相手にもやはり
どこかにそれを信じる心があるそうですね。
また、バーディーさんがスプーンが曲がるイメージをすると
スプーン(現実)がそのイメージ通りになるという原理のようですね。
現実が、人間のイメージの通りになるなんて・・・
イメージ力というのは、すごいもののようですね。
保江邦夫さんもこの講演会の前半でおっしゃっていますが
信じるというよりは
それが当たり前になっているような状態でいると
不思議なことが起こるそうですね。
というか、本人には当たり前のことだから
不思議じゃないんでしょうが(^o^)
保江邦夫さんは、以下のような例を挙げていらっしゃいます。
醤油を手に取って、それをお料理にかけて
醤油の味がする、というような一連の動作があります。
そのときに、醤油に「醤油の味になれ!」と思うこともないし
液体が黒いということにも注意を払わないほどですよね。
その液体が「醤油」という名前だということも考えずに
醤油をかけたら醤油の味がするのは当たり前だと思って
私達は使っているわけです。
そのくらい当たり前に思っていることが
イメージ力や催眠術には大切なようです。
小林正観さんもおっしゃっていましたが
超能力を発揮するには
「リラックスすること」が必要だそうです。
執着を手放して
リラックスして、楽しんで
余裕を持っていることが不可欠だそうです。
バーディーさんも集中はしていても
楽しんでやっている感じが漂っていますね。
そして、バーディーさんは
こういうことをショーとしてされているからいいですけど
それを利用した悪徳業者や霊能力者に騙されないように、と
注意を促していますね。
あなたの恋人の名前を当てましたから
数十万円払って、私の言うことを聞いたら幸せになれますよ
などと言う人もいるそうですから(^_^;)
バーディーさんは
催眠術の開祖 フランツ・アントン・メスメルの
メスメリズムを勉強されたとおっしゃっていますね。
それが催眠術の原理だそうですね。
まあとにかく、スプーンが曲がるかどうかは別として
こういう能力が誰にでもあると思うと
現実に希望が湧いてきますね。
私達の持っている能力を見せて下さったのが
バーディーさんだと思います。
すごい方なのに
ふつ~うの男性っぽいのが親近感があっていいですね。
バーディーさんは、以下のカフェを経営されているそうです。
いつか予約して行けたらいいですね。
Magic Cafe BIRDIE(マジックカフェ バーディー)
電話:078-862-3728
住所:兵庫県神戸市灘区山田町3-1-15
交通:阪急電鉄神戸本線 六甲駅から北へ徒歩約2分
定休日:不定休(電話予約推奨)
バーディーさんのカフェは
以下の記事に詳しく紹介されています。
人生を振り返ってみると
こういう能力を発揮した出来事があったかもしれないですね。
う~ん、思い出してみると
「なぜあのときあんなラッキーなことが起こったのかわからない。」とか
「あのときはなぜか、あんなことできたけど
もう一回やってって言われたらもうできない。」
というようなことがありますよね。
今後もそういう能力を発揮することが起こって来ますよね。
楽しみ、楽しみ~
関連記事もどうぞ。
『保江邦夫さんおすすめの気功師 困ったときのヒーリングサロン グレース』
『保江邦夫さん:若返りの方法 | あの世や神や愛を物理学でどう証明する?』
メアリーさん。
いつもありがとうございます。
粒子の相互関係性(縁起、因果、空)に対して人の意識の働きかけが作用するのなら、摩訶不思議の顕現は必然と感じます。お腹のうえをトラックが通ったり。炎のうえを歩いたり。
でもそれは些末なこと。
人のもつ潜在能力は、自分と自分を取り巻くすべてのものが善く生き、善く在るために育み活かす使命があると感じています。
にしいひであきさん、いつも有難うございます。
いろんな能力がありますが、確かにその先に
素晴らしい目的があるといいですよね。
あるいはエンターテインメント的な「楽しさ」があると
人の役に立てますよね。
にしいひであきさんのおっしゃる通りだと思います。
どちらにしても、誰にでも素晴らしい能力があって
それを他人に証明する必要なんてないですね。
もうそれはわかりきっていることですもんね。
にしいひであきさん、いつも有難うございます。
メアリーさん、こんにちは!
スプーン曲げ・・・・
夢のスプーン曲げ(笑)
子供心がなくなった私には変な思い込みや先入観が邪魔をしそうで、、、
曲げたい!曲がれ〜!
とか色々邪念が入りますね。。
リラックスか〜。。
ε-(´∀`*)ホッとする時間を意識してふやします〜。
夏本番!
お身体には十分お気をつけて日々を送ってくださいね(^_-)-☆
スプーン曲がったらご報告くだいませ〜\(^o^)/
Averyさん(エイヴリィさん)、今月も有難うございます。
こういう遊びっぽい記事でもコメント下さって有難うございます。
スプーン曲げができた人を知っていますが、
それは集団で誘導されたときにできたそうで、
家で自分一人でもう一度やろうとしてもできなかったそうです。
なんかそういうのってあるんでしょうね。
楽しく盛り上がったときに超能力が発揮されるとか…
ということは、誰でもできるんですね。
毎日いろんなことでやってるのかも。
自分の人生、全部それでやってるのかも。
いろいろ夢があって楽しいですね。
自分が幸せだと言っている人が幸せになるのも超能力と言えますね。
超能力ってそんなに難しく考えなくてもいいのかも…
そういうものを楽しんで毎日過ごしたいですね。
エイヴリィさん、いつも有難うございます。
香港は5月から猛暑だったので、もう体が慣れました。
夏も楽しいですね。
あんまり寝なくても元気な気がします。
冬のほうがよく寝ますね(笑)
エイヴリィさんも健康第一でお過ごし下さいませ~
メアリーさん。
課題に取り組まないことを選択してしまっている中一男子がいます。小学生のときからお母さんは彼に自立を求め、できるだけサポートはしないようにしてきたようです。彼が高学年になっても甘えてくる様子にお母さんは違和感を覚えていました。
聴いていてしんどいです。
お母さんも早い時期から自立を迫られる環境だったのだとおもいます。甘えてくるこどもと接すると甘えられなかった自分のなかのこどもが悲鳴をあげるのでしょう。
切ないけれど、人の生きるにもう遅いはないとおもいます。
直接関わる機会のないわたしは。
せめて、こころのなかで、思おう。
二人がいてくれて、ありがとう。
ただ、そこにいてくれて、ありがとうと。
にしいひであきさん、いつも有難うございます。
エイブラハムによると、いろんなことを目にすることで
自分の中から願望のロケットが発射されるそうですね。
それがSourceに届き、Sourceの中では瞬時に叶えられるそうですね。
そして、私達が相手のことを信じて
相手の本当の姿にフォーカスしていれば
タイムラグはあってもそれが叶うそうですね。
相手の幸せを願う心には大変意味があると思います。
にしいひであきさんの優しいお心は
とても大きな意味があると思います。
いつも有難うございます。
メアリーさん。
コントラストがあるから悩み考え行動する。
その作業が気づきにつながる。
気づくことが意識の変容を促す。
変容した意識は粒子の相互関係性(縁起、因果、空、宇宙の理)に善き働きかけを起こす。
パズルのピースがそろいつつあり、自分のなかで、概念が物語として形成されつつあります。
ここで新なピース。時間?時間の概念。
道元も正法眼蔵のなかで時間について考察していました。アインシュタインの相対性理論?
理屈に執着するのではなく、考えることを楽しむ。
苦痛のなかで。
きっとこうして生きて在ることこそが、善きこと。なのですね。
にしいひであきさん、いつも有難うございます。
おっしゃるように理屈に執着しないことは大切ですね。
何にでも執着しやすい私は、結構これが大きなテーマです。
「楽しんで」ということも、私にとっては大きなテーマです。
結構必死になったりするので(笑)
にしいひであきさんは考えることを楽しんでいらして素晴らしいと思います。
いつも結論がとても美しく明るい形になっていますね。
アインシュタインなども、考えることをとても楽しんでいたと思います。
そうするといろんな考えが降りて来るんでしょうね。
私もSourceとつながって、いろんな素晴らしいアイデアを受け取りたいです。
にしいひであきさん、いつも有難うございます。