引き寄せの法則 エイブラハム|香港在住

引き寄せの法則、エイブラハム、バシャール、セイント・ジャーメイン、マット・カーンさんなどについて英語の動画や書物を和訳してご紹介しています。おすすめ記事は『ジェリー・ヒックスさんの死は間違いだったのか』『バシャールによるフリーエネルギーを生み出す方法』『生死のプロセス|もう二度と生まれ変わらない方法』『自分が嫌いで自分を愛することができなくても大丈夫!』『思い通りに引き寄せられないときはどうすればいいの?』など多数です。毎月10日に更新しています。

Home » 他人や状況や人間関係など全てをコントロールする方法

他人や状況や人間関係など全てをコントロールする方法

人と虹

エイブラハムの言葉より:

「あなたの波動がSourceとつながった状態にあれば

他人の波動がどうであるかの心配をする必要はない。

なぜならあなたの波動がSourceとつながっている状態にあれば—

あなたの波動が優勢になるからだ(あなたの波動がその場をリードするからだ)。

これが人間関係を学ぶ方法である。

ほとんどの人が理解していないことは

あなたは、自分が考える思考を選ぶことができるから

自分がどう感じるかについて自分でコントロールできるということだ。

ほとんどの人は、自分は周りの状況に応えるという選択肢しかないと思っている。

だから、自分の周りの状況をコントロールするという

不可能なことに挑戦せざるを得なくなる。

しかし、それによって

自分の不満や脆弱性の感情が増す結果になるだけである。

なぜなら、周りの状況全てをコントロールするのは不可能だとわかるまでに

それほど多くの人生経験をする必要はないからだ。

あなたは(周りの状況をコントロールすることはできないが)

自分の波動をコントロールすることはできる。

自分の波動をコントロールできるようになったとき

あなたは自分に関係のある全てのことをコントロールしたことになる。」

You don’t have to worry about what their vibration is

if your vibration is one of connection.

Because if your vibration is one of connection —

you’re going to dominate the vibration.

This is the way you learn your relationships.

The thing that most people do not understand,

is that you get to control the way you feel,

because you get to choose the thoughts you think.

Most people think that they only have the option of responding

to the circumstances that surround them.

And that’s what makes them attempt the impossible,

which is to control the circumstances around them,

which only feeds their feeling of frustration and vulnerability

because it doesn’t take very much life experience

to discover you can’t control all of those circumstances.

But you can control your vibration.

And when you control your vibration,

you’ve controlled everything that has anything to do with you.

私達はつい「せっかく気分が良かったのに

あの人のせいで自分の気分が害された。」と思ったりするものですが

それはただの言い訳だったのですね(^_^;)

 

自分が思うことを選べるのだから

「あの人」に対して何を思うかを自分で選べることになり

「あの人」に対して気分が悪くなる思考を選んだのは

自分以外の誰でもないということになるのですね。

 

もちろん「あの人」について良い思考を選ぶのが難しいと感じるときは

「あの人」からフォーカスを完全に外すという選択肢もありますね。

 

でも、その選択が許されていない場合は

「あの人」に対してどう思おうかな?

そして、どんな波動を自分から出そうかな?

と立ち止まって考えることはできますよね。

 

同じものを見てもどう感じるかは十人十色とよく言われますが

それは十人とも思考の選択が違うということなのですね。

それほど波動の選択も自由なのですね。

 

そして、どれだけ多くの人が集まっていても

自分がSourceとつながった状態にあれば

他人の波動は自分の波動より優勢にはなれないのですね。

 

しかし、自分のフォーカス・思考の選択によって自分の波動が下がれば

他人のネガティブな波動の影響を受けることもあるのでしょうね。

 

でも、自分が高い波動を保っている限り

他人の波動は関係ないということになるのですね。

 

そして、エイブラハムが言うように

「周りの状況に反応する」ということを行っていると

周りを変えることで自分の波動を変えようと努力することになりますね。

でも周りの全てをコントロールすることは不可能だから、不満もたまり

いつも自分は脆く、弱い存在だと感じてしまうのですね。

 

確かに周りの状況によって自分の波動(気分)が決まると感じていると

周りにビクビクするし、自分が無力に感じて、不満もたまりますよね。

 

もし、自分の波動(気分)を自分でコントロールすることは可能だ

心の底から知っている状態になれば

何も怖いものはなくなりますね。

 

そして、それさえできれば自分に関係のあることは

全てコントロールしたことになるとエイブラハムが言っているので

結局やることはそれだけなのですね。

 

そんなにシンプルなことだったんですね!

自分の波動だけに集中して

他人については一切コントロールしようと思わなければ

結局は、他人の面倒も自分の面倒も最高に見ていることになるなんて

本当におもしろいですね。

 

どんな人間関係でも注目すべきことは

自分とSourceとの関係なのですね。

 

Sourceといつもつながった状態に保てれば

地球上の約70億人との人間関係もマスターできるなんて

本当に素晴らしいことですね。

 

人間関係だけではなく、自分が望む全てのことは

自分の波動をコントロールするだけで達成されるのですね。

 

他人や状況や全てのことをコントロールする方法は

自分の波動をコントロールすることだけだったとは意外ですね。

 

自分とSourceとの位置関係だけに集中していると

軸がブレなくていいですね。

今日からはシンプルに行ってみます!

 

末筆になりましたが、本年も大変お世話になりました。

皆様のお蔭でここまで来られました。

どうぞ来年もよろしくお願い申し上げます。

楽しいクリスマスと良いお年をお迎え下さいませ。

 

関連記事もどうぞ。

『どうやって他人をコントロールせずに導くのか』

『他人の行為を恐れなくなる方法』

 

(英語の引用文の著作権はAbraham-Hicks Publicationsにあります。日本語は私が訳しました。)

Name of author

Name: メアリー

8 Replies to “他人や状況や人間関係など全てをコントロールする方法”

  • メアリーさん今月も記事ありがとうございます!
    実はコメントを沢山することに抵抗があって(だれかの発言の機会をうばってしまうような)、
    ですが、どこかで始めなければいけないんだな、と痛感しております。
    いい気分になれるときを待っていたのですが、来ないんですよね。

    もちろん、状況が良ければ、いい気分にもどれるきっかけは得られますが、
    状況は不安定なことが多くて、また転がり落ちて…。

    嫌でいい。お金がなくていい。他人に文句を言っていい。
    自分はどこに何を書いてもいい。ぐずぐずでいい。
    人の前でそれを肯定していい。
    うぅ~こわぁぁ((((;゚Д゚))))
    それもまたいい。

    肯定しているのは、具体的なことの内容というよりは、
    それ(不快)を感じている自分の気持ち…

    シンプル!できた感がないです笑
    だから達成感のあることを求めちゃうのだろうけど、
    エイブラハムはいつも「あなたにできないことは言わない」気がします。

    そういえば、私は「お金をもっともっと稼ぐためになんとかしなきゃ」とよく思うですが、
    エイブラハムがなにかで
    「あなたに収入を改善することはできない」
    って言ってた気がします。

    毎度思うのが、そんなに「自分」てすごいん?てことです(゚∀゚)??
    人間的な自分のすごさ(肉体があることとかそれが今まさに機能していること)ももちろんですが、
    自分という本当の存在のすばらしさももっと発見していきたいですね。

    今年も沢山の記事をありがとうございます。
    コメントも沢山させていただきました。
    私に自分の言葉と向き合う時間を沢山ありがとうございました!

    しずかに輝く星々の夜空と
    美しく透き通った空気のたたえる冬の景色を浮かべながら
    ステキなクリスマスや新年を思います。
    メアリーさんもよいお年を(*´▽`*)ノ♪

    今日もコメントさせていただいてありがとうございました☆

    Reply
    • メアリー Post author

      Jさん、素晴らしいコメントを有難うございました!
      「しずかに輝く星々の夜空と
      美しく透き通った空気のたたえる冬の景色を浮かべながら」
      という所を読ませて頂いて感動しました。
      詩人のような心のある方は、絶対幸せだと思います。
      なぜなら、人生に対して感謝する心があるからです。
      様々なことを当たり前と思わずに豊かに解釈できる心があると思います。
      私もはっとさせられました。
      そういう心を持って毎日を過ごして行きたいです。

      感動する心って素晴らしいですよね。
      美しさがわかる心って素晴らしいですよね。
      老若男女問わず他人を愛する心も素晴らしいですよね。
      そういう心から喜びが生まれて、人生が彩り豊かなものになりますね。

      今年も本当に有難うございました。
      何と御礼申し上げて良いかわかりません。
      本当に有難うございます。
      どうぞjさんも素晴らしいクリスマスと良いお年をお迎え下さいませ。

      Reply
  • メアリーさんいつも楽しみに拝見しております
    初めてコメントします
    最近、娘が友達と遊んでいて怪我をして、相手の子は優しい子で正直に親に話すだろうと思ったので、大ごとにするのはやめようと思い、こちらが悪かったので気にしないでと収めたのですが、何と事実とは違うことを親に話していて自分は悪くないというその子のことを、親も信じていて…きちんと言わなかったことを後悔しました

    娘は顔に怪我をしていて幸い治りつつあるのですが、私が自分の気持ちを良いようにコントロールできず暗い日々を送っていました

    私は引き寄せを知ってたくさんのものを手に入れましたが、子どもに関することになると感情的になりうまくいかないことが多いです
    ずっとこの件を引きずっているので、相手の子や親とバッタリ外で会ってしまったりが何回かあって、波動は正直だなぁ、早くこの負の感情を断ち切らないとって思うのに娘の怪我した箇所をみてまたマイナスなイメージにとらわれてしまいます
    そして丸く収めようと自分の子が悪いと言ってしまった自分に腹が立っています

    子どもが関係すると冷静でいられなくなるところをどうにかしないといけないなといつも思ってはいたんですが、全てをコントロールする方法を見て本当に色々思うこと、気づきがありました

    いつもありがとうございます
    また来年も楽しみにしています
    メアリーさん、ここを見ているすべてのみなさんにとって良い年になりますようにお祈りしています

    Reply
    • メアリー Post author

      ふんわりさん、いつも読んでいて下さったそうで本当に有難うございます。
      コメント下さって嬉しいです。
      有難うございます。

      娘さんのことで大変でしたね。
      娘さんの傷を見て心が揺れ動かないわけはないですから
      そんなにご自分のことを責めないで下さい。
      後悔やいろんな感情が出て来るのは当然だと思います。
      完璧に何事もなかったように過ごすなんて無理な話ですよね。

      御主人様ともお話になったりして、同じ問題を夫婦で分かち合ったりすると心が晴れるのではと思ったりします。
      ふんわりさんはとても優しくて責任感も強い方のように思いますので、お一人で抱え込まない方がいいのではないでしょうか。
      子育ては夫婦で気持ちを分かち合ってやって行くと素晴らしい共同創造になりますよね。

      毎日少しずつ喜びがあるといいですよね。
      娘様の傷も治って来ているようで、本当に良かったです。
      女の子ですし、顔の傷は本当に心配ですよね。
      親って子供の怪我には本当に気を遣いますよね。
      何事もなく大きくなってくれることは、奇跡なのではと思うほどです。

      どうぞまた何かあればここに書いてご気分が晴れることをお祈りしています。
      少しでも自分の気持ちをわかってくれる人がいるだけで違いますよね。
      御主人様や周りのお友達とお話ししたり、気分が晴れることをするといいですしね。
      一人でも、誰かといても、両方楽しめるといいですよね。

      どうぞ良い年末年始をお迎え下さいませね!

      Reply
      • メアリーさん、優しいお言葉ありがとうございました
        少し心が軽くなりました
        メアリーさんがいつか書いてくださっていた、どんな傷でも徐々に治っていったのではありませんか(違っていたらすみません)というシェイクスピアの言葉がいま本当にしっくりきています
        娘の傷もそうですし、私の心の傷も日々の生活を送る中で少しずつ癒えているのを感じます

        メアリーさんはこのことを誰かと共有できて話をすることで気分が晴れるといいですね、と言ってくださいましたが、私はショックが大きくて話すことでまたその時のことが蒸し返されるので誰にも話したくないって思っていたんです

        なのになぜか書いてしまいました
        いつも見ていますって感謝の気持ちだけ書きたかったんですが…初めてのコメントだったのにごめんなさい

        仕事とかお金とか引き寄せるのは簡単なのに、子どものことは心配が先にきてしまって難しいです
        心配が心配を呼ぶのはわかってるのに心配でたまらないんですよね、だからこういうことも起きてしまうのに…

        逆にその他のことは何も考えてない、心配もしてないのでうまくいくんですよね
        引き寄せってよくできていますよね

        来年もまた色々なこと教えてくださいね
        本当にありがとうございました
        1/10楽しみにしています
        よいお年を!

        Reply
        • メアリー Post author

          ふんわりさん、お返事下さって有難うございます。
          シェークスピアの言葉の記事、よく覚えていて下さいましたね。
          『感情の変え方 うつ病など』にありましたね。

          「どんな傷でも治る時は徐々に治ったのではありませんか?」
          (What wound did ever heal but by degrees?)
          という言葉ですね。
          自分で書いたのにもう忘れていました(笑)

          でも、長く生きれば生きる程、時間の癒し力というのはすごいと実感します。
          時間は宝物ですね。魔法とも言えます。
          何もしていないように見えても、時間というのは癒しているんですね。
          それもわからないくらいに静かに確実に癒してくれていますね。
          生きていることの宝物みたいですね。
          体の傷が知らないうちに確実に治っているように
          心の傷も徐々に確実に癒されているんですね。

          おっしゃるように、話すことがまた以前の思いをぶり返すことになる場合もありますよね。
          話さないことによって、忘れて癒されるのならそれが一番いいと思います。
          ケースバイケースですよね。

          ふんわりさんは、仕事やお金のことは簡単に引き寄せられるとさらっとおっしゃっていますが
          それはすごいことだと思います。
          お金の引き寄せは簡単っておっしゃる方は少ないと私は思いますが、ふんわりさんは簡単なんですね。
          それはすごいことです。
          経済的に豊かな生活を送っていらっしゃることは、とてもお幸せなことだと思います。

          確かに、こだわらないことについては、簡単に実現しますね。
          許容(allow)することが、簡単にできているからですよね。

          でも、子供さんのことを大切に思うことはいいことですから
          親ばかと言われる程、子供のファンでいることは、別に悪いことではないと思います。
          愛情豊かに子供を育てることはもちろん素晴らしいことですよね。
          だから、心配しているのは悪いことだとあまり思わない方がいいのではないでしょうか。
          信頼してのびのびと育ててあげていたら、それでいいと思います。

          ケガをすることもあるのは当然なので、そんな中で親自身も成長していくんだなとプラスに思われるといいですよね。
          子供さんとしても、自分の傷をこんなに思ってくれるお母さんがいることは、愛されている証で嬉しいと思います。
          よしよしと大切に育てて行かれれば、あの時あんなに愛されたと、ずっと暖かい思い出として覚えていらっしゃると思います。

          私も偉そうにアドバイスできる立場では全然ありません。
          自分の子に何かあれば、ぐらぐらになるんだと思います。
          子供が何も心配しないで明るく生きている姿から反対に教えられている立場です。
          子供の幸せそうな姿を見て、自分も本当に嬉しく思うタイプです。

          若者は本当に明るいですね。
          ああいうこだわりのない泉のような澄んだ心で
          太陽のように楽しそうに毎日過ごせることは
          若者の特徴なんでしょうね。
          私達もいつまでもそういう心を忘れずにいたいですね。

          ふんわりさんのお嬢様もまだ小さいようですから
          まだまだこれからたくさん楽しいことが起こって来ますね。
          子育ては子供といっしょに青春時代というか、若者ライフをもう一度やり直せるのがいいですよね。
          子供の頃や学生時代をいっしょにもう一度生きているみたいな気がしますよね。
          若者パワーやエネルギーをたくさんもらいましょう(笑)
          ほんとみんな輝いていますよね!

          では、ふんわりさんも良いお年をお迎え下さい。
          今年もここまで来られたことは奇跡ですよね。
          来年も彩り豊かな年にして行きましょう。
          いつも有難うございます。

          Reply
  • エイブラハム好き

    ふんわりさんのコメントをたまたま読んで
    思わずコメントしました。
    ふんわりさんと同じで自分も子ども以外のことはめちゃくちゃ上手くいっているのに
    子どもの件になるとどうもいろいろとあります。。。
    私の子供は小学生でお友達にイジメられて
    学校へ行かなくなりました
    でもその時
    もっとイジメの事をはっきり伝えていれば
    こんなややこしいことにはならなかったのだと
    過去を振り返ってしまいます
    イジメが原因なのに
    なぜか検査を受けさせられ
    子どもの心も病んでいってしまいました汗
    人と戦わず
    丸く収めようと
    自分の弱さを隠すため人に優しくする事と
    自分にはパワーがあるというところからの優しさでは
    違うのだと気付かされました。。。
    ふんわりさんが自分の事のように思えて
    思わずコメントしちゃいました。。。

    Reply
    • メアリー Post author

      エイブラハム好きさん、コメント有難うございます。
      ふんわりさんからご返信されるかと思いますが、お時間かかるかもしれませんね。
      なので、私からご返信する内容ではないかと思いますが、とにかくコメント有難うございました。

      お子様小学生ということで、まだまだこれからだと思います。
      お母様が何よりも応援して下さっているので、その愛情があれば大丈夫だと思います。
      というか、その愛情が一番大切なものですよね。

      子育ての中で、親の私達の方がいろんな気付きや成長の機会が多いように感じています。
      親も育ててくれて有難うといつも思っています。
      エイブラハム好きさんのことを心から応援していますね。

      新しい年が始まったばかりで、2025年なんて、もうすごい未来を生きているような感じがします。
      どんな未来も今になるんだなって感じています。
      また新しい気持ちで、子供達と、そして夫婦・家族皆でスタートして行きたいですね。
      過去がない0歳のような気持ちで、いつからでも始めていいんですよね。
      過去の学びは有難いものとして、そこから次どうして行くか、とても楽しみですよね。
      人生さん、いろんなことを教えてくれて有難う!って思っています。
      どうぞお元気でお過ごし下さいませ!

      Reply

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください