飲茶は一日中できるものではない!?香港の飲茶の時間帯は?
香港に住んでいてあれっ?と不思議に思ったことが
いろいろあるんですけど
その中で飲茶(ヤムチャ)の時間帯についてお話しますね。
飲茶は一日中できるものではない?
日本でも飲茶という習慣は
けっこう知られるようになりましたね。
せいろで蒸した餃子やシュウマイや
肉まん(チャーシューまん)などを
中国茶を飲みながら楽しむというものですね。
香港や広東省の習慣ですね。
日本の中華料理屋さんに行くと
餃子やシュウマイは
1日中いつでも食べられるものですよね?
でも香港では点心(ディムサム)と呼ばれる
これらのものを食べられるのは
早朝6時ぐらいからせいぜい夕方4時ごろまでです。
飲茶というのは夜するものではありません。
私は東京にある
東京大飯店という中華料理屋さんで
夜にも飲茶メニューを食べたことがあります。
日本では点心を夜食べてもおかしくないようです。
でも香港や広東省では
そういうことはありえません。
点心を作る時間帯
点心を作る時間帯は
早朝の開店前からお昼ごはん過ぎまでです。
午後3時ごろまでは何とか
飲茶のレストランに入れてくれますが
4時に行ったら絶対もう終わったと言われます。
もうせいろで蒸すことも終わり
点心師父(ディムサムシーフー)と呼ばれる
点心作り専門のシェフ達は
もう家に帰ったよと言われます。
あの方達は開店前の朝4時ぐらいから
点心作りを始めるので
終わるのも早いわけです。
ということで
飲茶は夜に食べるものではないそうですが
私は香港に来る前は知らなかったです。
その代わりと言ってはなんですが
朝からご飯を食べる香港人はいません。
ご飯物のメニューはせいぜい午前11時からです。
朝は主に蒸し物の点心を食べますが
ご飯は出て来ません。
粽(ちまき)のような蒸したもち米などは別ですが
ご飯とおかずというメニューは朝はないです。
一度香港人の友達に
日本人は朝からご飯を食べて
すごいねと言われました。
朝からヘビーだねと感心されました。
確かに日本食の朝ごはんは
朝から焼き魚を食べたり
卵のご飯を食べたりして
しっかり食べますよね。
ご飯と納豆を食べたり
ご飯とのりや漬物もいっしょにとかね。
だからご飯2杯でもいけますよね。(えっ?私だけ?)
お味噌汁もついていて
栄養満点な上に
栄養のバランスも素晴らしいですね。(^^)/”
お茶をついでもらったときのお礼の仕方
飲茶というのはお茶をつぎ合いながら
長くしゃべるものですね。
だから隣の席の人としゃべっているときに
誰か違う人が前や横から
お茶をついでくれたりします。
そのときに「ありがとう。」と
そちらを向いて言ってもいいのですが
話を途切れさせないでお礼をいうこともできます。
それは人さし指と中指で
トントントン・・・とテーブルを軽くたたくのです。
これが「お茶をついでくれてありがとう。」
という意味を表します。
何回たたいてもいいです。
お茶の入れ物のそばでたたきます。
これは正式には
人さし指と中指の第二関節を使ってたたきます。
それが人がひざまずいているように
見えますよね?
そういうお礼のジェスチャーなんです。
でも第二関節でするのは大変なので
みんな普通は指先でします。
もちろん「ありがとう。」と言いながら
指もつけてもいいわけです。
私は初めてこれを見たとき
「もっとつげ。」と言ってるみたいだなと
思いました。
いらいらしているわけではないのですね。
飲茶は皆の集まるコミュニケーションの場
たくさんの人と飲茶に行くのは楽しいですね。
人数が多いほうがいろいろ種類が頼めてうれしいです。
平日でも会社の皆でお昼に飲茶に行ったりします。
上司のおごりでとかね。 😉
友達との別れ際の挨拶も
「今度時間があったら飲茶しようね~」
というのが多いです。
香港人は週末に家族・親戚で集まって
飲茶をするというのも大変多いです。
さすが儒教の国です。
「孝」は日常生活に染み付いています。
それにかこつけてまた飲茶に行けるのがうれしい私。 😛
来週は飲茶で何を頼もうかな~?
関連記事もどうぞ。