願望とのギャップをなくす?ヴォルテックスへの道

エイブラハムの言葉より:
「あなたが今どこにいようとも、完全にそれでいい・・・
あなたはどこからであろうとも、あなたが行きたい場所に行くことができる・・・
他の人がいる場所を基準にして、そこから自分がいる場所を測るということを
もうやめるときなのだ。
あなたに関係があるたった一つのことは、あなたが行きたい場所に対して
あなたが今どこにいるかということだけなのだ。」
Wherever you are, is just fine…
You can get to wherever you want to be from wherever you are…
It’s time to stop measuring where you are in relationship to where anybody else is.
The only factor that has anything to do with you is where you are in relationship with where you want to be.
エイブラハムはよく「close the gap(ギャップをなくす、閉める、埋める)」
という話をします。
その意味は
Source・ヴォルテックスの波動(自分の願望が叶った世界の波動)と
自分が今いる場所の波動(自分が今出している波動)の
ギャップを埋めるということですね。
自分が今いる場所というのは物理的な場所ではなくて
自分の波動・気分・感情の場所ということで
比喩的な表現ですね。
コントラストを経験する中で
私達は毎日願望のロケットを飛ばしているわけですが
飛ばしてはそれに追いつく、飛ばしてはそれに追いつく
ということを繰り返しているそうです。
(追いつくというのはその場所とのギャップを埋める、なくす
ということになりますね。
もちろん感情的・波動的なギャップです。)
通常はそれほど大きなギャップを埋めるという作業ではなく
ちょっと飛ばして追いついて、ちょっと飛ばして追いついて・・・
ということを細かく繰り返して
自分の行きたい場所に進んで行くそうです。
これが、自分が生まれる前に計画したやり方だそうです。
でも、毎日小さいギャップであるうちに移動せずに
ずっとそのギャップを縮めないまま同じ場所に留まっていると
願望とのギャップはどんどん大きくなり
流れの勢いがどんどん強くなり
ネガティブな感情もどんどん強くなって行くそうです。
そして、いつかはその場所に留まる原因となっている感情的抵抗を
手放さざるを得ないような大きなコントラストを経験し
抵抗を手放すと同時にすごい勢いに乗って流されて
あっという間に自分の望む場所に着く(ギャップをなくす)
ということが起こるそうです。
でも、これは極端なドラマ(悲劇などの劇的な体験)を
経験するというやり方なので
エイブラハムはそのようなドラマを経験する必要はないと言っていました。
でも、人間はそういうのが好きだということもよく理解している
と冗談っぽく言っていました。
生まれる前に計画したのは、願望のロケットを飛ばしてから
すぐにその小さいギャップを埋めて
またその新しい場所から願望のロケットを飛ばし
またその小さいギャップを埋めることによって
少しずつ毎日進んで行くということだったそうです。
だから苦しむ必要なんてなくて
その動きを楽しみながら進んで行けるものなのだそうですが
頑固で怠け者の私は、なかなかギャップを埋めずにしがみついて
ネガティブな感情をもうこれ以上は限界というところまで感じてから
同じ距離をまとめて進むということをよくやりました。(^^;;
ちょっとずつ進んでいれば楽だったのにね。
ヴォルテックスへの道は険しい必要はなかったのですね。
でも、エイブラハムはどうせ行けるのだからその行き方は
個人の自由だと言っていますけどね。
どこからでも少しずつ進んで行けば楽に目的地に着けるし
苦しみながら最後に大きく進むというやり方でも目的地には着けるので
個人の好きな方を選べばいいのですね。
どちらにしても、他人がいる場所を基準にして
そこから自分の場所を計測するということは全く無意味なことなので
それをする必要はないのですね。
エイブラハム(Source)自身も
願望とのギャップを埋めるという動きをしているそうですが
エイブラハムが埋めるギャップというのは
人間からは計測不可能なほど小さいそうです。
超感謝が超超感謝に移るという感じですかね。 😀
私達も希望から期待、喜び、感謝というように
少しずつ進んで行けると楽でいいですね。
楽(ease)と楽しいという漢字は同じですしね。
苦しそうに悲壮感をただよわせて
「あたしゃ頑張っているんだよ!」
というような形相は怖いからやめておきます。
えっ、昨日そんな顔してたの見たよって?
・・・何も言えなくなったので、これで退散します。(^◇^;)
自分が機嫌良くいられるように
いつもギャップのメンテナンスをしておきますね。(^o^)丿
関連記事もどうぞ。
『願望って本当に叶うの?望むものって本当に引き寄せられるの?』
(英語の引用文の著作権はAbraham-Hicks Publicationsにあります。日本語は私が訳しました。)
メアリー様
はじめまして。
数日前にこのブログに辿り着かせていただきました。
エイブラハムの教えが好きで、日々学ばさせていただいているのですが、こちらのブログを見つけてから、夢中でエイブラハムがテーマの記事を一番古い記事(10年以上も前になるのですね、現在も続けられていることへの尊敬と驚きと、現在も最新の記事が読めるのだという嬉しさでいっぱいになりました。)からこちらの最新記事まで、夢中になって、数日で全て読んでしまいました。読んでいるうちにたくさんの気づきがあり、今までに聞いたことのあるエイブラハムのお話しの内容も、メアリーさんの言葉で読んだことで、やっと理解出来たり、腑に落ちたお話が沢山あり、こちらのブログを読む前と後での、自分の気持ちの良い方向への変化に驚きながら、すごく嬉しい気持ちです。また何度も繰り返し読ませていただきます!メアリーさんのブログに出会えて本当に感謝しています。ありがとうございます。
ひまわりさん、初めまして。
コメント下さって有難うございます。
どうやってこのブログを見付けられたのかわからないですが、今でも検索結果に上がることもあるんですね(笑)
そんなにたくさんの記事を読んで下さって有難うございます。
少しでも有益だと感じて下さったら嬉しいです。
べつに私は訳しているだけなので、大したことはしていません。
なるべくエイブラハムの言っていることをニュートラルにお伝えできたらいいなとは思っています。
英語の解釈として、こういう意味なのではないかと思うことを
できるだけわかりやすくお伝えできたらいいなと思っていました。
ひまわりさんがその内容を良い方向に使用されているのは、ひまわりさんの土壌が豊かだからですね。
心の土壌が豊かだと感じ方も素晴らしくなりますよね。
どんな材料も使う人次第だと思います。
見る人の目の中に美しさはあると言いますしね。
嬉しいお知らせを有難うございました。
エイブラハムやスピリットのメッセージの根底は何年たっても変わりませんね。
時を超えて共通するものがありますね。
自分という人間も変化しながらも同じものであるという認識がありますしね。
なんか面白いですね。
どうぞひまわりさんも楽しく明るい毎日をお過ごし下さいませ。
本当に有難うございました。