引き寄せの法則 エイブラハム|香港在住

引き寄せの法則、エイブラハム、バシャール、セイント・ジャーメイン、マット・カーンさんなどについて英語の動画や書物を和訳してご紹介しています。おすすめ記事は『ジェリー・ヒックスさんの死は間違いだったのか』『バシャールによるフリーエネルギーを生み出す方法』『生死のプロセス|もう二度と生まれ変わらない方法』『自分が嫌いで自分を愛することができなくても大丈夫!』『思い通りに引き寄せられないときはどうすればいいの?』など多数です。毎月10日に更新しています。

Home » 同意しない人を全て抹消すれば他人と仲良くできるのか

同意しない人を全て抹消すれば他人と仲良くできるのか

孤独

エイブラハムの言葉より:

「自分と同意しない全ての人を殺すなんてことはできない。それはできない。

あなたは十分に多くの人を殺したとしても

そのうちすぐに「あなた達だけ」の問題の核心に迫って行くだろう。

そしてお互いに意見が合わず、仲たがいすることを始めるだろう…

言い換えれば、自分が望まないことに反対する(抵抗する)ことによって

自分が望んでいる所に行き着くことはできないのだ—

それは絶対にうまく行かない。」

You just cannot kill everybody who doesn’t agree with you. You can’t do it.

You’ll kill enough of them, and pretty soon,

you’ll be down to the nitty gritty that is just you guys,

and then you’ll start disagreeing with each other…

In other words, you cannot get to where you want to be

by pushing against what you do not want—it never, ever works.

単純な考えでは、自分と気が合う人達だけを残して

そうでない人を全て抹消してしまえば

さぞ仲の良い集団ができるだろうと思うけれども

エイブラハムによると、そうはならないそうですね。

 

仮に自分の嫌いな人を全て抹消するなんてことができたとしても

その残った自分の好きな人達の集まりの中で

また意見の食い違いが起こるのですね。

 

そして、またその中の自分の嫌いな人達を抹消したとしても

その更に小さい集団の中でまた仲たがいが起こるのですね。

 

絶対値としての人数が大きくても小さくても

宇宙の仕組みというのは、そのようになっているそうですね。

 

そう言えば、ちょっと余談ですが

働きアリと働かないアリの割合というのは決まっているそうですね。

 

例えば、アリの集団の全体数を減らすと

またその中で同じ割合で働きアリと働かないアリが出て来るそうです。

つまり、その前には働いていたアリの何割かが働かなくなるそうですね。

 

反対にアリの集団を大きくすれば

今まで働かなかったアリの何割かも働くようになって

絶対値は多くなるけれども、割合は同じに保たれるそうですね。

自然界というのはそのようになっているのですね。

 

ちょっと話がそれましたが…

多様性というものは、宇宙の発展に重要な要素である。」

ということを以前エイブラハムが教えてくれました。

多様性を受け入れて、多くの人の中で共存することができないと

人間は存在して行けない仕組みになっているのですね。

 

いくら天国を地上に再現したいという願望を持っていても

それにそぐわないものに抵抗して排除するというような方法では

決して自分が望んでいる天国を地上に再現することはできないのですね。

 

平和を実現したかったら戦争をしている人々を批判したりするのではなく

自分の心の中に平和を見つけたり

自分の周りの世界の中でそれを見つけることが大切だと

エイブラハムがいつも言っていますね。

 

健康を保ちたかったら

病気を憎むことにフォーカスするのではなく

自分の健康な体に感謝するということを行っていくと

自然に病気にならないそうですね。

 

自分がたとえ今病気であっても

体の中で健康に動いてくれている部分(細胞)に感謝して行くと

体全体が健康に向かうそうですね。

 

ところで、これはエイブラハムが言っていたことではなく

一般論なんですが、世の中の人は

約2割は私が何をしても私のことが好きで

約6割は私の行動によって好き嫌いが変わり

残りの約2割は私が何をしても嫌いだそうですが

そういうつもりでいると相手の出方で自分が傷ついたりしませんね。

 

すると、自分に同意する人や同意しない人がいることは当たり前で

その割合は変化するとは言えども

極端に大きくは変わらないものなのだとわかり

実はそれが健全な社会図なのだということもわかり

様々な意見を淡々と受け止めて行くことができますよね。

 

しかし、よく考えれば、大恋愛をして

「この人とは絶対気が合う!」と思った人とでさえ

後には意見が食い違うことはよくあることですから

社会で賛成・不賛成の意見が出るのは当然のことですよね。

そして、そこでうまくやって行けるように成長するのが人間ですよね。

 

すごく気が合う2人でもこんな感じだから…(^o^)

多様性から様々な意見・考え・アイデアが出て来るのは当然ですよね。

 

そして、それは実は喜ぶべきことであるし

意見が違う人の中でも人間は仲良くやって行けるというのが

素晴らしいですよね。

無条件の愛ですね。

 

こんなふうに思って、毎日すがすがしい気持ちで

やって行きたいものですね。

エイブラハム、いいこと教えてくれて有難う!

 

関連記事もどうぞ。

『あなたに反対する他人に対してどうしたらいい?』

『他人はあなたに影響を与えることはできない!?』

 

(英語の引用文の著作権はAbraham-Hicks Publicationsにあります。日本語は私が訳しました。)

Name of author

Name: メアリー

2 Replies to “同意しない人を全て抹消すれば他人と仲良くできるのか”

  • メアリーさん、はじめまして!いつもメアリーさんの記事には、奥が深くて、ますますエイブラハムの理解が進みます。
    本当にありがとうございます
    どんな状況でも、私たちは選ぶことかできる。相手の状況は関係ない…最近やっとこのことが腑に落ちるようになりました。
    メアリーさんありがとうございます。これからも愛の発信、宜しくお願い致します。

    あと質問ですが、YouTubeのような発信はされていないのでしょうか?

    Reply
    • メアリー Post author

      ともさん、初めまして。
      コメント下さって有難うございます。

      私もなかなか自分の思考は自分の選択だということが腑に落ちなかったです。
      相手のせいだって思っていました(笑)
      でも、相手に求めないと自分が本当に楽なんですよね。
      結局「相手がこうすべきだ、相手のせいで自分の気分が悪くなっている」と思っていると、自分が一番大変なんですよね。
      とにかく楽な方を選ぼうと思うようになりました。
      もちろん今後もそれがずっとできるかどうかはわかりません。
      でも、できた時もあると思うだけで、嬉しいですよね!

      YouTube配信!?
      いやいや、そんな大それたことはできません。
      誰も見ないようなブログをちょろちょろ書いているだけです。
      仕事の合間に片手間でやっているだけなので、そんなすごいことはできません。
      もうこのブログもいつ終わってもおかしくないです(笑)

      それに動画編集とかそういうこと、全くわからないですしね。
      そういう分野で優れている方がたくさん配信されているので、どうぞそういう情報も見付けて下さいませね。

      ともさん、いつも読んでいて下さったそうで本当に有難うございます。
      エイブラハムやスピリットは永遠にそこにいてくれますね。
      求めれば情報は引き寄せられて来ますね。
      それってすごいなっていつも思っています。
      この度はわざわざコメント有難うございました。
      どうぞ良い夏をお過ごし下さい!

      Reply

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください